嫁と姑|千葉県の八千代の妻|円満にする個人的な意見
こんにちわ
今日もお天気がいいからお布団でも干したら気持ちいいですねー
って事でうちは旦那が干してくれました(^^)笑
今日は・・・
先日テレビの番組で姑との問題みたいなものがやっていて、姑と一緒に暮らしている主婦の方々はお悩みを抱えている方もいるみたいなので今日はうちのお姑さんとの関係について参考になるかはわかりませんが、お話ししますね
うちは旦那の家は農家で、旦那の家に義母、義父、祖母、それにうちの家族4人での7人家族として住んでます
でも義母は私を嫁としては見てくれてません!
もちろんいい意味でなんですけど
自分の娘だと思って接してくれるんです
だからもちろん敬語でお互い喋った事もないですし
呼び方もママです!
結婚して姑の当たりハズレってそのあとの結婚生活を凄い左右しますよね
周りのママ友に聞いてると本当ドラマに出てくるような意地悪な姑もいるし、
こんな姑はいやだなーって思う事が多いんですが、わたしの場合は冗談とかも言い合える仲なので
義母に『本当このクソ嫁!』
とか言われたりするけど
私も『あー私もハズレくじひいたわ』って言い返したりしています。
でも、いくらいい仲でも時々はぶつかります‼︎
先週もぶつかって1週間口聞いていませんでした(笑)
毎回ぶつかる理由は息子、娘、義母からする孫の事なんですけどね
やっぱり同居してる以上子育てには絶対口出してきて欲しくないんですよね
自分は自分の子育ての仕方があって躾してる訳ですからね!
そこに文句つけて孫の事を甘やかしてきたりすると腹が立つんですよね
私が一生懸命ダメなのものはダメって躾てるのに甘やかされたら無駄になっちゃいますからね!
でもぶつかる事も思ってる事を言い合う事も同居をうまくやっていくには必要な事かなーって思いますけどね
でもでも同居してなかったら
私は姑とうまく付き合っていくコツは一定の距離感を保つ事かなーって思います
深入りしすぎるとめんどくさい事もいっぱいあるし浅すぎるのも印象悪く思われちゃう事もあるしね
みなさんは姑さんとの関係は良好ですか?
あと私の友達で言っていたことで少し共感したのでこんな話もありましたのでご紹介します。
「嫁と姑、姑が立場が上なんて思っている姑さんがいましたらその考え方自体が関係を悪くする原因。
姑はたしかにお嫁さん・妻・主婦は敬わないといけない存在です。
それは姑が思う事ではなく嫁側が思う事で姑が「敬え」なんて思ってしまったらそこで関係は難しくなる。家庭内に上下関係を作ったらダメ。上下関係の中に愛は生まれにくい。
姑はそんな関係を作った末路は、姑が元気がなくなったら嫁にいじめられるよ
お互い家族なのだから上も下もなくお互いが敬いながら対等な立場で接して思い合わないと・・・
力や立場で作った関係は必ず壊れる時がくるから、姑が体が弱って困った時に嫁は心から心配や手助けしてくれなくなりますよ。
これは姑だけじゃなくて子供にも言える事だよ。」
って言ってました。
これを読んでくださったお嫁さん・主婦の方々・姑さん、こんな意見も参考にして皆様幸せな家庭ばかりになってくれたら嬉しいなと、いつも自分勝手なことばかりこのサイトに書いている私ですが・・・今日はそんなことを思います(*^^*)
ではでは・・・